日本オタク文化強し!中国語になった「萌え」
社会が大きな変化の真っ最中にある中国では、日々、あらたな概念を表す新語が登場しています。その際に、先進国から既存の単語を“拝借”してそのまま中国語として定着するケースも多く存在します。とくに、同じ漢字を共有する日本語からの移入は山ほどあります。この動きは若者文化の世界ではとくに顕著で、最近のネット界や娯楽関係の報道などでは「萌(méng /萌え)」という単語が盛んに見られるようになりました。日本のオタクカルチャーは強し、中国でも「御宅族(yùzháizú /オタク)」は市民権を獲得しつつあります。
中国語における「萌」という概念はまだ発展途上で、定義が定まっていないようなのですが、大きくは2つの意味があるようです。1つは日本語の原義と同じく、「主に美少女キャラに対し好意を抱くこと」。ただし、単なる好意であるならば「喜欢(xǐhuān /好む)」「爱慕(àimù /慕う)」「欣赏(xīnshǎng /愛でる)」という言葉で置き換えられるのですが、「萌」にはそれにプラスα、「激しく心を突き動かされ、血の湧くような」感情が伴わないとならないそうです。「萌」は名詞・動詞・形容詞いずれにも使えます。用法としては、
動詞:
形容詞:
その後、この「萌」という単語は中国独自の進化を遂げ、「女性がマンガなどの登場人物を模し、10代の少女のような装いをすること」という語義が派生しました。そのような行為に傾倒する女性を「萌女郎(méng nǚláng)」などと呼ぶようです。
では、以下に「萌」を使用した例文を紹介します。
Zài dāngdài zhōngguó nǚxìng dāngzhōng, xīngqǐ yīgǔ méng wénhuà.
近頃の中国人女性の間では、“萌え文化”が流行り出しているようだ。
Zuìjìn quánguó gèdì chūxiàn le hěn duō jīngrén méng nǚláng.
最近、全国各地でびっくりするような“萌え”系の女性が多く見られる。
中国語における「萌」という概念はまだ発展途上で、定義が定まっていないようなのですが、大きくは2つの意味があるようです。1つは日本語の原義と同じく、「主に美少女キャラに対し好意を抱くこと」。ただし、単なる好意であるならば「喜欢(xǐhuān /好む)」「爱慕(àimù /慕う)」「欣赏(xīnshǎng /愛でる)」という言葉で置き換えられるのですが、「萌」にはそれにプラスα、「激しく心を突き動かされ、血の湧くような」感情が伴わないとならないそうです。「萌」は名詞・動詞・形容詞いずれにも使えます。用法としては、
動詞:
■主語(○○)+萌+目的語(××)(○○は、××に萌えている=能動形)
■被+目的語(××)+萌到(××に萌えてしまう=受動形)形容詞:
■主語(○○)+很+萌(○○は萌える)
その後、この「萌」という単語は中国独自の進化を遂げ、「女性がマンガなどの登場人物を模し、10代の少女のような装いをすること」という語義が派生しました。そのような行為に傾倒する女性を「萌女郎(méng nǚláng)」などと呼ぶようです。
では、以下に「萌」を使用した例文を紹介します。
Zài dāngdài zhōngguó nǚxìng dāngzhōng, xīngqǐ yīgǔ méng wénhuà.
近頃の中国人女性の間では、“萌え文化”が流行り出しているようだ。
※「在…当中」は「…の間で」、「股」は集団を表す量詞。
Zuìjìn quánguó gèdì chūxiàn le hěn duō jīngrén méng nǚláng.
最近、全国各地でびっくりするような“萌え”系の女性が多く見られる。
※「惊人」は「人を驚かせる」こと、つまり「驚くべき」といった意味。
愛玉先生の中国語ネイティブ化計画(無料中国語講座コラム)一覧
すべての発音が収録されています。我是日本人
- 第1回通じる中国語の最優先事項「大きな声で、はっきりと!」
- 第2回最難関!そり舌音(zhi・chi・shi・ri)の攻略法
- 第3回中国でも感染広がる「新型インフルエンザ」
- 第4回譲りあいをしない中国人に「让一下/どいてください」
- 第5回ニセモノ商品に気をつけろ!
- 第6回日常に定着した基本広東語
- 第7回「ありがとう」「ごめんなさい」は頻出フレーズ?
- 第8回日本オタク文化強し!中国語になった「萌え」
- 第9回続・そり舌音(ri)の攻略法
- 第10回言わないと出てこない「冷えたビールください」
- 第11回「摇头丸」って何?日中芸能界に広がる薬物汚染
- 第12回女性の美をほめる言い回しあれこれ
- 第13回店頭・広告でよく見る「売れ筋」アピールの常用語
- 第14回フルネームで呼び捨て!?中国人の名前の呼び方
- 第15回これにて仕上げ!そり舌音の無理ない攻略法
- 第16回実は日本語がいっぱいの現代中国語、そのわけは?-その1-
- 第17回実は日本語がいっぱいの現代中国語、そのわけは?-その2-
- 第18回「もうすぐだから!」時間の概念を変えよう
- 第19回スマートなごちそうのされかた
- 第20回スキャンダラス事件につけられるタイトル「○○門」
- 第21回歌うような中国語はナチュラルじゃない―その1―
- 第22回歌うような中国語はナチュラルじゃない―その2―
- 第23回「安くして!」だけが能じゃない、効果的な値切り方
- 第24回日本より旺盛?ネット発の社会現象―その1―
- 第25回日本より旺盛?ネット発の社会現象―その2―
- 第26回「わたしはこう思う」自分の意見を述べる
- 第27回中国語の「ムード」を身につけることが上達の近道
- 第28回「スゴイ!」驚きを表現するライブ感たっぷりのスラング
- 第29回性格を表現する言い回しあれこれ―その1―
- 第30回性格を表現する言い回しあれこれ―その2―
- 第31回性格を表現する言い回しあれこれ―その3―
- 第32回中国でも晩婚化が進んでいる
- 第33回気になる人へのアプローチはじめの一歩
- 第34回意外と違う!中国の中国語と台湾の中国語
- 第35回旧正月直前!「新年おめでとう」の挨拶集
- 第36回オフィスワークで必須のパソコン用語―その1―
- 第37回オフィスワークで必須のパソコン用語―その2―
- 第38回お誘いを遠回しに断る
- 第39回旬のニュースに学ぶ裁判用語
- 第40回季節の変わり目、体調不良の時は―その1―
- 第41回季節の変わり目、体調不良の時は―その2―
- 第42回一人っ子政策の申し子「80後(パーリンホウ)」
- 第43回「清明節」国民的行事にも地域差さまざま
- 第44回新居の入居後はトラブルがいっぱい!
- 第45回タクシーを乗りこなす
- 第46回日本語と中国語で意味が違う!似て非なる単語集―その1・初級編―
- 第47回日本語と中国語で意味が違う!似て非なる単語集―その2・上級編―
- 第48回上海万博の前途多難…噴出する盗作問題
- 第49回ビジネスにつかえるメールの定型文―その1―
- 第50回ビジネスにつかえるメールの定型文―その2―
- 第51回言葉を濁す―中国語の婉曲表現―
- 第52回心のこもったお別れの言葉
愛玉■中国語翻訳者、ライター。
重慶大学漢語進修課程で中国語を学ぶ。その後、上海で日本人向けフリーペーパーの編集、美容業界誌の中国語版立ち上げなどに携わる。中国在住経験は4年。現在、中国ニュースの翻訳や中国関連の執筆などを行う。得意分野は中国グルメ、中華芸能。北京語言大学主催のC.TEST(実用中国語レベル認定試験)Aレベル取得。
ご意見・ご感想・コラムへのリクエストはこちらまで、お気軽にどうぞ。