中国でも感染広がる「新型インフルエンザ」

世界中で問題となっている新型インフルエンザは、中国国内でも徐々に感染が広がっており、連日ニュースのトップを飾っています。発生当初は「猪流感(zhū liúgǎn=豚インフルエンザ)」という呼称で報道されていましたが、その後「甲型流感(jiǎxíng liúgǎn)」で統一されました。「甲型」というのは「A型」を指します。中国語では事物の種別を表現する際、このように「甲(jiǎ)・乙(yǐ)・丙(bǐng」」を用いるケースが多いのです。「流感」というのはインフルエンザのことです。

「甲型流感」を短縮した「甲流(jiǎliú)」などという呼び名も出てきました。中国人は省略語をつくるのがとても好きです。SARS(重症急性呼吸器症候群)のときもそうでした。中国語でのSARSの正式名称は「非典型肺炎(fēi diǎnxíng fèiyán)」と言いますが、これを縮めた「非典(fēidiǎn)」という呼び名が一般的です。ちなみに、鳥インフルエンザは「禽流感(qín liúgǎn)」と言います。

新型インフルエンザの症状の主なものは发烧(fāshāo=発熱)、咳嗽(késou=せき)、头痛(tóutòng=頭痛)、咽痛(yāntòng=咽喉痛)など。中国国内ではこれまで「输入性病例(shūrù xìng bìnglì=国外からの感染例)」が続いていましたが、先日はついに「二代病例(èrdài bìnglì=国内感染例)」が確認され、警戒が強まっています。

最後に、中国国内報道の典型的なフレーズを2、3ご紹介します。

Zhōngguó wèishēng bù bàogào yí ì jiǎxíng liúgǎn quèzhěn bìnglì.
中国衛生部は新型インフルエンザの確定症例を1件、確認したことを報告した。
※「病例」は症例のこと。症例を数える助数詞は「例」。「确诊」は診察のうえ、確定すること。

Quánqiú xīn zēng liǎngbǎi lì jiǎliú bìnglì.
全世界では新たに200件の新型インフルエンザ感染例が確認された。
※「全球」とは地球全体のこと。つまり、「全世界」という意味になる。「新增」は文字通り、新たに増えること。

Mùqián, huànzhě tǐwēn yǐ huīfù zhèngcháng, bìngqíng wěnding.
現在のところ、患者の体温は平熱に戻っており、病状も安定している。
※「目前」は日本語の意味と違い、「今現在を含む直近の過去」というニュアンス。「已」は「已经」と同じ意味で、書き言葉に多用する。「恢复」は回復すること。「稳定」は安定していること。

愛玉先生の中国語ネイティブ化計画(無料中国語講座コラム)一覧

すべての発音が収録されています。我是日本人

  1. 第1回通じる中国語の最優先事項「大きな声で、はっきりと!」 
  2. 第2回最難関!そり舌音(zhi・chi・shi・ri)の攻略法 
  3. 第3回中国でも感染広がる「新型インフルエンザ」 
  4. 第4回譲りあいをしない中国人に「让一下/どいてください」 
  5. 第5回ニセモノ商品に気をつけろ! 
  6. 第6回日常に定着した基本広東語 
  7. 第7回「ありがとう」「ごめんなさい」は頻出フレーズ? 
  8. 第8回日本オタク文化強し!中国語になった「萌え」 
  9. 第9回続・そり舌音(ri)の攻略法 
  10. 第10回言わないと出てこない「冷えたビールください」 
  11. 第11回「摇头丸」って何?日中芸能界に広がる薬物汚染 
  12. 第12回女性の美をほめる言い回しあれこれ 
  13. 第13回店頭・広告でよく見る「売れ筋」アピールの常用語 
  14. 第14回フルネームで呼び捨て!?中国人の名前の呼び方 
  15. 第15回これにて仕上げ!そり舌音の無理ない攻略法 
  16. 第16回実は日本語がいっぱいの現代中国語、そのわけは?-その1- 
  17. 第17回実は日本語がいっぱいの現代中国語、そのわけは?-その2- 
  18. 第18回「もうすぐだから!」時間の概念を変えよう 
  19. 第19回スマートなごちそうのされかた 
  20. 第20回スキャンダラス事件につけられるタイトル「○○門」 
  21. 第21回歌うような中国語はナチュラルじゃない―その1― 
  22. 第22回歌うような中国語はナチュラルじゃない―その2― 
  23. 第23回「安くして!」だけが能じゃない、効果的な値切り方 
  24. 第24回日本より旺盛?ネット発の社会現象―その1― 
  25. 第25回日本より旺盛?ネット発の社会現象―その2― 
  26. 第26回「わたしはこう思う」自分の意見を述べる 
  27. 第27回中国語の「ムード」を身につけることが上達の近道 
  28. 第28回「スゴイ!」驚きを表現するライブ感たっぷりのスラング 
  29. 第29回性格を表現する言い回しあれこれ―その1― 
  30. 第30回性格を表現する言い回しあれこれ―その2― 
  31. 第31回性格を表現する言い回しあれこれ―その3― 
  32. 第32回中国でも晩婚化が進んでいる 
  33. 第33回気になる人へのアプローチはじめの一歩 
  34. 第34回意外と違う!中国の中国語と台湾の中国語 
  35. 第35回旧正月直前!「新年おめでとう」の挨拶集 
  36. 第36回オフィスワークで必須のパソコン用語―その1― 
  37. 第37回オフィスワークで必須のパソコン用語―その2― 
  38. 第38回お誘いを遠回しに断る 
  39. 第39回旬のニュースに学ぶ裁判用語 
  40. 第40回季節の変わり目、体調不良の時は―その1― 
  41. 第41回季節の変わり目、体調不良の時は―その2― 
  42. 第42回一人っ子政策の申し子「80後(パーリンホウ)」 
  43. 第43回「清明節」国民的行事にも地域差さまざま 
  44. 第44回新居の入居後はトラブルがいっぱい! 
  45. 第45回タクシーを乗りこなす 
  46. 第46回日本語と中国語で意味が違う!似て非なる単語集―その1・初級編― 
  47. 第47回日本語と中国語で意味が違う!似て非なる単語集―その2・上級編― 
  48. 第48回上海万博の前途多難…噴出する盗作問題 
  49. 第49回ビジネスにつかえるメールの定型文―その1― 
  50. 第50回ビジネスにつかえるメールの定型文―その2― 
  51. 第51回言葉を濁す―中国語の婉曲表現― 
  52. 第52回心のこもったお別れの言葉 

愛玉■中国語翻訳者、ライター。 重慶大学漢語進修課程で中国語を学ぶ。その後、上海で日本人向けフリーペーパーの編集、美容業界誌の中国語版立ち上げなどに携わる。中国在住経験は4年。現在、中国ニュースの翻訳や中国関連の執筆などを行う。得意分野は中国グルメ、中華芸能。北京語言大学主催のC.TEST(実用中国語レベル認定試験)Aレベル取得。
ご意見・ご感想・コラムへのリクエストはこちらまで、お気軽にどうぞ。