ビジネスにつかえるメールの定型文―その1―

日本語よりはだいぶ緩やかだとは思うのですが、中国語のビジネスメールにもある程度のマナーや決まり文句というものが存在します。今回は2回に分けて、中国語のメールの書き方をご紹介しようと思います。

■宛名の書き方
男性あての場合は氏名の後に「先生(xiānsheng)」、女性あての場合は氏名の後に「女士(nǚshì)」です。未婚の女性に対して「小姐(xiǎojiě)」という呼び方もありますが、ビジネスの場では使わない方が無難です。
また、相手のタイトルがある場合には、氏名の後にタイトルでも。主なタイトルは「经理(jīnglǐ/部長)」「厂长(chǎngzhǎng/工場長)」「主任(zhǔrèn/主任)」「总经理(zǒng jīnglǐ/社長)」「董事长(dǒngshìzhǎng/会長)」など。
また、氏名の前に「尊敬的(zūnjìng de)」「敬爱的(jìngài de)」をつけるとよりていねいです。

■書き出し
挨拶の言葉と、相手の状況を気づかう簡単なセンテンスを入れます。
書き出しは「您好!(nínhǎo)」でよいでしょう。「您」は「你」の尊敬語にあたります。宛先が複数人の場合は「各位好!(gèwèi hǎo)」でも。

そのあとに続くセンテンスの例文としては、以下のようなものがあります。

Píngrì chéngméng guìgōngsī guānzhào, zàicǐ shēnbiǎo gǎnxiè.
平素お世話になっております(ことを、ここに謹んでお礼申し上げます)。

Gōngzhù guìgōngsī shēngyì xīnglóng, shìyè chāngshèng.
時下、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。


普段、耳にする中国語とだいぶニュアンスが違いますね。実は、中国語は口語体(話し言葉)と文語体(書き言葉)で大きな差があり、そのギャップは日本語以上にも感じられます。外国人のわたしたちが完全な文語体をマスターするのは至難の業ですから、以下に示す例文では、完全な文語体ではなく、すこしやわらかい感じの口語体に近いニュアンスでご紹介します。


■メール本文
<取引の希望を伝える>
我们对贵公司的产品非常感兴趣,特此修函,盼能双方发展关系。
Wǒmen duì guìgōngsī de chǎnpǐn fēicháng gǎn xìngqù, tècǐ xiūhán, pàn néng shuāngfāng fā zhǎn guānxì.
我々は御社の製品にたいへん興味を持っており、今後のおつきあいをさせていただきたく、ご連絡差し上げました。
※「御社」「弊社」はそれぞれ「贵公司」「本公司」と言います。「对+目的語+感兴趣」は「××に興味を持っている」。「特此修函」はとても文語体的な言い方ですが、「特此」は「ここにて」、「修函」は手紙を書くこと。ここで覚えておきたいのは、「此=这(zhè/これ、ここ)」。書面でよく使います。「盼」は「盼望(pànwàng)」ということで、「希望(xīwàng)」とも置き換えられます。なぜ「盼」と略されているかというと、後ろにかかる「能(néng)」が短音節のため、それにあわせているのです。中国語の書き言葉はこのように、韻律をとても大切にします。「双方我们(我々双方)」ということですが、ビジネスではよく使います。「发展关系」は関係を深めることです。

<見積もりを出してもらう>
我们希望能请贵公司提出有关产品的报价单,并于本周内送到本公司。
Wǒmen xīwàng néng qǐng guìgōngsī tíchū yǒuguān chǎnpǐn de bàojiàdān, bìngyú běnzhōu nèi sòng dào běngōngsī.
御社の関連製品の見積書をちょうだいしたく、今週中にご送付いただけますと幸いです。
※「希望能请+目的語+動詞」で、「××に、○○してもらえることを望む」、つまり、「~していただけたら」という婉曲表現です。中国語でも例えばこのように、「~してください」ではなく、「~していただけると幸いです」というような言い回しがあるのです。「有关」は「~に関する」。 「报价单」は「見積書」。「单」というのはシートを指します。「并」は「ならびに」。並列を示す接続詞です。「于」は口語で「在(zài)」のこと。「本周」も口語では「这个礼拜(zhège lǐbài)」と置き換えられます。

<納期遅延を催促する>
关于我们预定的交货日期,贵公司拖延已达10天,贵公司一再的拖延,就完全背离了我们合同上的有关条款。
Guānyú wǒmen yùdìng de jiāohuò rìqī, guìgōngsī tuōyán yǐ dá shítiān, guìgōngsī yīzài de tuōyán, jiù wánquán bèilí le wǒmen hétóng shàng de yǒuguān tiáokuǎn.
御社はあらかじめ取り決めた納期をすでに10日超過しております。さらに遅延するようであれば、我々の契約事項に反します。
※「关于」は「~に関して」。「交货日期」は「納品日」。「已达」は「已经达到(yǐjīng dádào)」ということです。書き言葉ではとにかく、簡潔表現が好まれます。「一再」は「再三にわたり」。「拖延」は「引き延ばす」。「拖」はそもそも「引っ張る」という意味の動詞です。「合同」は「契約」です。


以上、書き言葉のニュアンスが通常の会話とだいぶニュアンスが異なることが感じられたと思いますが、書き言葉は「いかに少ない字数で簡潔に、正確に用件を伝えるか?」ということが主眼に置かれています。ただし、「書く」のではなく、「読む」という側面から言うと、日本人にとっては書き言葉の方が理解しやすい場合もあります。

愛玉先生の中国語ネイティブ化計画(無料中国語講座コラム)一覧

すべての発音が収録されています。我是日本人

  1. 第1回通じる中国語の最優先事項「大きな声で、はっきりと!」 
  2. 第2回最難関!そり舌音(zhi・chi・shi・ri)の攻略法 
  3. 第3回中国でも感染広がる「新型インフルエンザ」 
  4. 第4回譲りあいをしない中国人に「让一下/どいてください」 
  5. 第5回ニセモノ商品に気をつけろ! 
  6. 第6回日常に定着した基本広東語 
  7. 第7回「ありがとう」「ごめんなさい」は頻出フレーズ? 
  8. 第8回日本オタク文化強し!中国語になった「萌え」 
  9. 第9回続・そり舌音(ri)の攻略法 
  10. 第10回言わないと出てこない「冷えたビールください」 
  11. 第11回「摇头丸」って何?日中芸能界に広がる薬物汚染 
  12. 第12回女性の美をほめる言い回しあれこれ 
  13. 第13回店頭・広告でよく見る「売れ筋」アピールの常用語 
  14. 第14回フルネームで呼び捨て!?中国人の名前の呼び方 
  15. 第15回これにて仕上げ!そり舌音の無理ない攻略法 
  16. 第16回実は日本語がいっぱいの現代中国語、そのわけは?-その1- 
  17. 第17回実は日本語がいっぱいの現代中国語、そのわけは?-その2- 
  18. 第18回「もうすぐだから!」時間の概念を変えよう 
  19. 第19回スマートなごちそうのされかた 
  20. 第20回スキャンダラス事件につけられるタイトル「○○門」 
  21. 第21回歌うような中国語はナチュラルじゃない―その1― 
  22. 第22回歌うような中国語はナチュラルじゃない―その2― 
  23. 第23回「安くして!」だけが能じゃない、効果的な値切り方 
  24. 第24回日本より旺盛?ネット発の社会現象―その1― 
  25. 第25回日本より旺盛?ネット発の社会現象―その2― 
  26. 第26回「わたしはこう思う」自分の意見を述べる 
  27. 第27回中国語の「ムード」を身につけることが上達の近道 
  28. 第28回「スゴイ!」驚きを表現するライブ感たっぷりのスラング 
  29. 第29回性格を表現する言い回しあれこれ―その1― 
  30. 第30回性格を表現する言い回しあれこれ―その2― 
  31. 第31回性格を表現する言い回しあれこれ―その3― 
  32. 第32回中国でも晩婚化が進んでいる 
  33. 第33回気になる人へのアプローチはじめの一歩 
  34. 第34回意外と違う!中国の中国語と台湾の中国語 
  35. 第35回旧正月直前!「新年おめでとう」の挨拶集 
  36. 第36回オフィスワークで必須のパソコン用語―その1― 
  37. 第37回オフィスワークで必須のパソコン用語―その2― 
  38. 第38回お誘いを遠回しに断る 
  39. 第39回旬のニュースに学ぶ裁判用語 
  40. 第40回季節の変わり目、体調不良の時は―その1― 
  41. 第41回季節の変わり目、体調不良の時は―その2― 
  42. 第42回一人っ子政策の申し子「80後(パーリンホウ)」 
  43. 第43回「清明節」国民的行事にも地域差さまざま 
  44. 第44回新居の入居後はトラブルがいっぱい! 
  45. 第45回タクシーを乗りこなす 
  46. 第46回日本語と中国語で意味が違う!似て非なる単語集―その1・初級編― 
  47. 第47回日本語と中国語で意味が違う!似て非なる単語集―その2・上級編― 
  48. 第48回上海万博の前途多難…噴出する盗作問題 
  49. 第49回ビジネスにつかえるメールの定型文―その1― 
  50. 第50回ビジネスにつかえるメールの定型文―その2― 
  51. 第51回言葉を濁す―中国語の婉曲表現― 
  52. 第52回心のこもったお別れの言葉 

愛玉■中国語翻訳者、ライター。 重慶大学漢語進修課程で中国語を学ぶ。その後、上海で日本人向けフリーペーパーの編集、美容業界誌の中国語版立ち上げなどに携わる。中国在住経験は4年。現在、中国ニュースの翻訳や中国関連の執筆などを行う。得意分野は中国グルメ、中華芸能。北京語言大学主催のC.TEST(実用中国語レベル認定試験)Aレベル取得。
ご意見・ご感想・コラムへのリクエストはこちらまで、お気軽にどうぞ。