中国でも晩婚化が進んでいる
結婚して家庭を築き、子供を産んで育てること。それは人生最大の大事であり、義務でもある。このような価値観はとくに東洋では伝統的に根強く残っていると思いますが、日本で少子化問題が社会的に叫ばれているのと同様、近年の中国の都市部でも、似たような問題が顕在化しています。経済的に発展し、ライフスタイルが多様になるにつれ、「結婚したくない男女」が次第に多くなっているのです。今回は、そんな晩婚化問題にまつわる用語をご紹介します。
最近の中国の報道では、男性は35歳、女性は28歳を超えても独身でいる場合、彼らを「剩男(shèngnán)」「剩女(shèngnǚ)」と呼ぶと定義されました。「剩」というのは「余る」という意味の動詞ですから、文字通り「残りものの男女」という、いささか不名誉な名称です。もちろん元来、独身を意味する単語には「单身(dānshēn)」というものがあるのですが、「剩男」「剩女」という語には、若干自虐的な意味合いもあるものの、何となしにクラッシーなニュアンスも感じます。
とはいえ、独身を貫くことは、彼らの両親世代の大半にとって理解の範囲を超えること。そのプレッシャーもあってか、結婚を焦る人たちの中には「猎婚(lièhūn)」にいそしむ人も少なくありません。「猎」というのは「狩りをする」という意味で、まさしく日本語で言う「婚活」に相当する言葉です。
そんなわけで、ちまたには「伴侣(bànlǚ/配偶者)」「另一半(lìngyībàn /直訳すると、“残りの半分”。つまり、夫婦の一方を自分とすると、配偶者を残りの半分と形容している)」を探すための「相亲(xiāngqīn/お見合い)」「征婚(zhēnghūn/結婚相手募集)」「速配派对(sùpèipàiduì /スピード・カップリング・パーティー…“派对”はpartyの音訳語)」の広告があふれているわけです。中国語には、結婚を「终生大事(zhōngshēngdàshì)」と呼ぶ言い方があり、つまり結婚を「人生の一大事」ととらえる考え方がまだまだ根づいているわけです。
それでは、これらの語彙を用いた例文を3つ、ご紹介します。
Měige “shèngnán”、“shèngnǚ” suǒ miànlín de qíngkuàng bù yīyàng,dànshì tāmen bìng bù gǎndào jìmò. Dàn bù jìmò bù dàibiǎo duì yìxìng méiyǒu xūqiú.
それぞれの独身者が抱える事情は違えども、彼らはそれを全くさびしいとは思っていないようだ。しかし、孤独ではないからと言って、彼らに異性に対する興味がないというわけではない。
Wèile shēng xiǎohái,tā jìhuà zài sānshíwǔ suì zhīqián,wánchéng jiéhūn shēngzǐ de rénshēngdàshì.
子供を産むためにも、彼女は35歳までには結婚して出産するという人生の一大イベントを済ませてしまいたいと思っている。
Qīchéng dānshēn rénshì biǎoshì zìjǐ yuànyì tōngguò “lièhūn” xúnzhǎo zhēnài de lìng yībàn.
70%の独身者は、婚活を通じて愛するパートナーを探したいと考えている。
最近の中国の報道では、男性は35歳、女性は28歳を超えても独身でいる場合、彼らを「剩男(shèngnán)」「剩女(shèngnǚ)」と呼ぶと定義されました。「剩」というのは「余る」という意味の動詞ですから、文字通り「残りものの男女」という、いささか不名誉な名称です。もちろん元来、独身を意味する単語には「单身(dānshēn)」というものがあるのですが、「剩男」「剩女」という語には、若干自虐的な意味合いもあるものの、何となしにクラッシーなニュアンスも感じます。
とはいえ、独身を貫くことは、彼らの両親世代の大半にとって理解の範囲を超えること。そのプレッシャーもあってか、結婚を焦る人たちの中には「猎婚(lièhūn)」にいそしむ人も少なくありません。「猎」というのは「狩りをする」という意味で、まさしく日本語で言う「婚活」に相当する言葉です。
そんなわけで、ちまたには「伴侣(bànlǚ/配偶者)」「另一半(lìngyībàn /直訳すると、“残りの半分”。つまり、夫婦の一方を自分とすると、配偶者を残りの半分と形容している)」を探すための「相亲(xiāngqīn/お見合い)」「征婚(zhēnghūn/結婚相手募集)」「速配派对(sùpèipàiduì /スピード・カップリング・パーティー…“派对”はpartyの音訳語)」の広告があふれているわけです。中国語には、結婚を「终生大事(zhōngshēngdàshì)」と呼ぶ言い方があり、つまり結婚を「人生の一大事」ととらえる考え方がまだまだ根づいているわけです。
それでは、これらの語彙を用いた例文を3つ、ご紹介します。
Měige “shèngnán”、“shèngnǚ” suǒ miànlín de qíngkuàng bù yīyàng,dànshì tāmen bìng bù gǎndào jìmò. Dàn bù jìmò bù dàibiǎo duì yìxìng méiyǒu xūqiú.
それぞれの独身者が抱える事情は違えども、彼らはそれを全くさびしいとは思っていないようだ。しかし、孤独ではないからと言って、彼らに異性に対する興味がないというわけではない。
※「所+動詞+名詞」で、「○○するところの××」という名詞句とつくります。この場合の「所面临的情况」は、独身者たちが「対峙しているところの状況」となります。「并」は否定詞の前について「決して~ではない」と、否定の意味合いを強める副詞です。「代表」というのは何かを「指し示す、現す」ということです。
Wèile shēng xiǎohái,tā jìhuà zài sānshíwǔ suì zhīqián,wánchéng jiéhūn shēngzǐ de rénshēngdàshì.
子供を産むためにも、彼女は35歳までには結婚して出産するという人生の一大イベントを済ませてしまいたいと思っている。
Qīchéng dānshēn rénshì biǎoshì zìjǐ yuànyì tōngguò “lièhūn” xúnzhǎo zhēnài de lìng yībàn.
70%の独身者は、婚活を通じて愛するパートナーを探したいと考えている。
愛玉先生の中国語ネイティブ化計画(無料中国語講座コラム)一覧
すべての発音が収録されています。我是日本人
- 第1回通じる中国語の最優先事項「大きな声で、はっきりと!」
- 第2回最難関!そり舌音(zhi・chi・shi・ri)の攻略法
- 第3回中国でも感染広がる「新型インフルエンザ」
- 第4回譲りあいをしない中国人に「让一下/どいてください」
- 第5回ニセモノ商品に気をつけろ!
- 第6回日常に定着した基本広東語
- 第7回「ありがとう」「ごめんなさい」は頻出フレーズ?
- 第8回日本オタク文化強し!中国語になった「萌え」
- 第9回続・そり舌音(ri)の攻略法
- 第10回言わないと出てこない「冷えたビールください」
- 第11回「摇头丸」って何?日中芸能界に広がる薬物汚染
- 第12回女性の美をほめる言い回しあれこれ
- 第13回店頭・広告でよく見る「売れ筋」アピールの常用語
- 第14回フルネームで呼び捨て!?中国人の名前の呼び方
- 第15回これにて仕上げ!そり舌音の無理ない攻略法
- 第16回実は日本語がいっぱいの現代中国語、そのわけは?-その1-
- 第17回実は日本語がいっぱいの現代中国語、そのわけは?-その2-
- 第18回「もうすぐだから!」時間の概念を変えよう
- 第19回スマートなごちそうのされかた
- 第20回スキャンダラス事件につけられるタイトル「○○門」
- 第21回歌うような中国語はナチュラルじゃない―その1―
- 第22回歌うような中国語はナチュラルじゃない―その2―
- 第23回「安くして!」だけが能じゃない、効果的な値切り方
- 第24回日本より旺盛?ネット発の社会現象―その1―
- 第25回日本より旺盛?ネット発の社会現象―その2―
- 第26回「わたしはこう思う」自分の意見を述べる
- 第27回中国語の「ムード」を身につけることが上達の近道
- 第28回「スゴイ!」驚きを表現するライブ感たっぷりのスラング
- 第29回性格を表現する言い回しあれこれ―その1―
- 第30回性格を表現する言い回しあれこれ―その2―
- 第31回性格を表現する言い回しあれこれ―その3―
- 第32回中国でも晩婚化が進んでいる
- 第33回気になる人へのアプローチはじめの一歩
- 第34回意外と違う!中国の中国語と台湾の中国語
- 第35回旧正月直前!「新年おめでとう」の挨拶集
- 第36回オフィスワークで必須のパソコン用語―その1―
- 第37回オフィスワークで必須のパソコン用語―その2―
- 第38回お誘いを遠回しに断る
- 第39回旬のニュースに学ぶ裁判用語
- 第40回季節の変わり目、体調不良の時は―その1―
- 第41回季節の変わり目、体調不良の時は―その2―
- 第42回一人っ子政策の申し子「80後(パーリンホウ)」
- 第43回「清明節」国民的行事にも地域差さまざま
- 第44回新居の入居後はトラブルがいっぱい!
- 第45回タクシーを乗りこなす
- 第46回日本語と中国語で意味が違う!似て非なる単語集―その1・初級編―
- 第47回日本語と中国語で意味が違う!似て非なる単語集―その2・上級編―
- 第48回上海万博の前途多難…噴出する盗作問題
- 第49回ビジネスにつかえるメールの定型文―その1―
- 第50回ビジネスにつかえるメールの定型文―その2―
- 第51回言葉を濁す―中国語の婉曲表現―
- 第52回心のこもったお別れの言葉
愛玉■中国語翻訳者、ライター。
重慶大学漢語進修課程で中国語を学ぶ。その後、上海で日本人向けフリーペーパーの編集、美容業界誌の中国語版立ち上げなどに携わる。中国在住経験は4年。現在、中国ニュースの翻訳や中国関連の執筆などを行う。得意分野は中国グルメ、中華芸能。北京語言大学主催のC.TEST(実用中国語レベル認定試験)Aレベル取得。
ご意見・ご感想・コラムへのリクエストはこちらまで、お気軽にどうぞ。