季節の変わり目、体調不良の時は―その1―
冬から春にかけての季節の変わり目、中国ではとくに体調不良を起こしやすい季節です。とうのも、この時季は「黄砂(沙尘暴/ shāchénbào…直訳では“砂嵐”の意)」が吹き荒れるため、呼吸器系をやられてしまうことがどうしても多いのです。病院のお世話になることも多いかと思いますが、今回は2回にわたって、病院診察時に覚えておくとよい語彙や、症状を説明する表現などをご紹介します。
「病気になる」ことを広く一般に、中国語では「生病(shēngbìng)」と言います。「風邪をひく」は「感冒(gǎnmào)」と「伤风(shāngfēng)」の2つの表現がありますが、前者は西洋医学での風邪、後者は東洋医学での風邪であり、後者は比較的軽微かつ冷えなどに起因する呼吸器感染の風邪を指すようです。インフルエンザは「流感(liúgǎn)」と言います。
中国の病院では、まず「外来病棟(门诊部/ménzhěnbù)」で「受付(挂号/guàhào)」を済ませます。これは日本の病院と違い、会計や薬の受け渡し場所とはまったく別の窓口が設置されていますのでご注意を。診察後は血液検査などのために「検査室(体检部/tǐjiǎnbù)」に回されることもしばしばです。「会計(收银处/ shōuyínchù)」で支払いを済ませたら、「薬局(药房/yào fáng)」で薬をもらいます。どんな症状の場合でもたいてい「一般の薬(西药/xīyào…西洋医学の合成薬)」と「漢方薬(中药/zhōngyào)」の両方が出されますが、薬局がそれぞれ別に設置されていることもあります。
なお、日本人にとっては少々抵抗があると思うのですが、風邪で診察するとよく行われる処置には「血液検査(抽血/chōuxiě)」「注射(打针/dǎzhēn)」「点滴(输液/shūyè)」があります。
では、診察時に知っておくと便利なフレーズをご紹介します。
Rúguǒ xūyào dǎzhēn de huà, qǐng shǐyòng yīcìxìng zhùshèqì.
注射をするならディスポーザブルの注射器を使ってください。
Wǒ duì kàngshēngsù yǒu guòmǐn.
わたしは抗生物質にアレルギーがあるのです。
Bùhǎo yìsi, qǐng búyào kāi zhōngyào, wǒ bútài xíguàn hē.
すみませんが漢方薬は出さないでください、あまり飲み慣れないので。
「病気になる」ことを広く一般に、中国語では「生病(shēngbìng)」と言います。「風邪をひく」は「感冒(gǎnmào)」と「伤风(shāngfēng)」の2つの表現がありますが、前者は西洋医学での風邪、後者は東洋医学での風邪であり、後者は比較的軽微かつ冷えなどに起因する呼吸器感染の風邪を指すようです。インフルエンザは「流感(liúgǎn)」と言います。
中国の病院では、まず「外来病棟(门诊部/ménzhěnbù)」で「受付(挂号/guàhào)」を済ませます。これは日本の病院と違い、会計や薬の受け渡し場所とはまったく別の窓口が設置されていますのでご注意を。診察後は血液検査などのために「検査室(体检部/tǐjiǎnbù)」に回されることもしばしばです。「会計(收银处/ shōuyínchù)」で支払いを済ませたら、「薬局(药房/yào fáng)」で薬をもらいます。どんな症状の場合でもたいてい「一般の薬(西药/xīyào…西洋医学の合成薬)」と「漢方薬(中药/zhōngyào)」の両方が出されますが、薬局がそれぞれ別に設置されていることもあります。
なお、日本人にとっては少々抵抗があると思うのですが、風邪で診察するとよく行われる処置には「血液検査(抽血/chōuxiě)」「注射(打针/dǎzhēn)」「点滴(输液/shūyè)」があります。
では、診察時に知っておくと便利なフレーズをご紹介します。
Rúguǒ xūyào dǎzhēn de huà, qǐng shǐyòng yīcìxìng zhùshèqì.
注射をするならディスポーザブルの注射器を使ってください。
※都市部の病院では常識になっているとは思いますが、血液検査や注射など、身体に針を刺される機会は多いので、使い捨ての針が使用されているかどうかは必ず確認してください。目の前で製品の袋を破るところを見せてもらうと安心でしょう。「使い捨て」を意味する「一次性」は「抛弃型(pāoqìxíng)」とも言うことがあり、ディスポーザブルの「マスク(口罩/ kǒuzhào」や「コンタクトレンズ(隐形眼镜/ yǐnxíng yǎnjìng)」にも応用できます。
Wǒ duì kàngshēngsù yǒu guòmǐn.
わたしは抗生物質にアレルギーがあるのです。
※「抗生素」は抗生物質です。中国の病院はやたらと抗生物質を処方することが多いように思いますが、抵抗のある方は申し出た方がいいでしょう。「过敏」は「アレルギー」のことで、「对○○有过敏」で、「○○に対してアレルギーがある」となります。
Bùhǎo yìsi, qǐng búyào kāi zhōngyào, wǒ bútài xíguàn hē.
すみませんが漢方薬は出さないでください、あまり飲み慣れないので。
愛玉先生の中国語ネイティブ化計画(無料中国語講座コラム)一覧
すべての発音が収録されています。我是日本人
- 第1回通じる中国語の最優先事項「大きな声で、はっきりと!」
- 第2回最難関!そり舌音(zhi・chi・shi・ri)の攻略法
- 第3回中国でも感染広がる「新型インフルエンザ」
- 第4回譲りあいをしない中国人に「让一下/どいてください」
- 第5回ニセモノ商品に気をつけろ!
- 第6回日常に定着した基本広東語
- 第7回「ありがとう」「ごめんなさい」は頻出フレーズ?
- 第8回日本オタク文化強し!中国語になった「萌え」
- 第9回続・そり舌音(ri)の攻略法
- 第10回言わないと出てこない「冷えたビールください」
- 第11回「摇头丸」って何?日中芸能界に広がる薬物汚染
- 第12回女性の美をほめる言い回しあれこれ
- 第13回店頭・広告でよく見る「売れ筋」アピールの常用語
- 第14回フルネームで呼び捨て!?中国人の名前の呼び方
- 第15回これにて仕上げ!そり舌音の無理ない攻略法
- 第16回実は日本語がいっぱいの現代中国語、そのわけは?-その1-
- 第17回実は日本語がいっぱいの現代中国語、そのわけは?-その2-
- 第18回「もうすぐだから!」時間の概念を変えよう
- 第19回スマートなごちそうのされかた
- 第20回スキャンダラス事件につけられるタイトル「○○門」
- 第21回歌うような中国語はナチュラルじゃない―その1―
- 第22回歌うような中国語はナチュラルじゃない―その2―
- 第23回「安くして!」だけが能じゃない、効果的な値切り方
- 第24回日本より旺盛?ネット発の社会現象―その1―
- 第25回日本より旺盛?ネット発の社会現象―その2―
- 第26回「わたしはこう思う」自分の意見を述べる
- 第27回中国語の「ムード」を身につけることが上達の近道
- 第28回「スゴイ!」驚きを表現するライブ感たっぷりのスラング
- 第29回性格を表現する言い回しあれこれ―その1―
- 第30回性格を表現する言い回しあれこれ―その2―
- 第31回性格を表現する言い回しあれこれ―その3―
- 第32回中国でも晩婚化が進んでいる
- 第33回気になる人へのアプローチはじめの一歩
- 第34回意外と違う!中国の中国語と台湾の中国語
- 第35回旧正月直前!「新年おめでとう」の挨拶集
- 第36回オフィスワークで必須のパソコン用語―その1―
- 第37回オフィスワークで必須のパソコン用語―その2―
- 第38回お誘いを遠回しに断る
- 第39回旬のニュースに学ぶ裁判用語
- 第40回季節の変わり目、体調不良の時は―その1―
- 第41回季節の変わり目、体調不良の時は―その2―
- 第42回一人っ子政策の申し子「80後(パーリンホウ)」
- 第43回「清明節」国民的行事にも地域差さまざま
- 第44回新居の入居後はトラブルがいっぱい!
- 第45回タクシーを乗りこなす
- 第46回日本語と中国語で意味が違う!似て非なる単語集―その1・初級編―
- 第47回日本語と中国語で意味が違う!似て非なる単語集―その2・上級編―
- 第48回上海万博の前途多難…噴出する盗作問題
- 第49回ビジネスにつかえるメールの定型文―その1―
- 第50回ビジネスにつかえるメールの定型文―その2―
- 第51回言葉を濁す―中国語の婉曲表現―
- 第52回心のこもったお別れの言葉
愛玉■中国語翻訳者、ライター。
重慶大学漢語進修課程で中国語を学ぶ。その後、上海で日本人向けフリーペーパーの編集、美容業界誌の中国語版立ち上げなどに携わる。中国在住経験は4年。現在、中国ニュースの翻訳や中国関連の執筆などを行う。得意分野は中国グルメ、中華芸能。北京語言大学主催のC.TEST(実用中国語レベル認定試験)Aレベル取得。
ご意見・ご感想・コラムへのリクエストはこちらまで、お気軽にどうぞ。