お誘いを遠回しに断る
Yes、Noをはっきり表現することが苦手な日本人。しかし中国でも、誰かからのお誘いを断ったりするのに、ダイレクトに「行きたくない」と言うのは相手の面子をつぶすことになると考えられているようで、社交辞令的な言い回しを探すのに心を砕いているようです。気の進まない宴席やお誘いを断るのによく使われるフレーズを今回はご紹介したいと思います。
Bùhǎo yìsi, wǒ jīntiān yǒudiǎn lèi.
すみません、今日はちょっと疲れているんです。
其实我身体有点不舒服,我想晚上在家休息。
Qíshí wǒ shēntǐ yǒudiǎn bù shūfu, wǒ xiǎng wǎnshàng zài jiā xiūxi.
実は少し体調が悪くて、夜は家でゆっくりしたいのです。
我今天有点事,可能没法去。
Wǒ jīntiān yǒudiǎn shì, kěnéng méifǎ qù.
今日はちょっと用事があるので、行かれないと思います。
Wǒ xiǎng yīnggāi néng cānjiā.
たぶん出席できると思います。
想是想,可是我估计不能去。
Xiǎng shì xiǎng, kěshì wǒ gūjì bùnéng qù.
行きたいは行きたいのですが、おそらく行かれないと思います。
如果情况允许的话,我想去。
Rúguǒ qíngkuàng yǔnxǔ de huà, wǒ xiǎng qù.
もし行かれるようであれば、行きたいと思います。
Fēicháng bàoqiàn, wǒ shízài méikòng。
たいへん申し訳ないのですが、どうしても時間が取れないのです。
●体調不良や多忙を理由にする
不好意思,我今天有点累。Bùhǎo yìsi, wǒ jīntiān yǒudiǎn lèi.
すみません、今日はちょっと疲れているんです。
※「不好意思」というのは、日本語で言う「すみません」と同等で、「ごめんなさい」よりも軽いニュアンスで頻繁に使われます。また、「有点(少し~である)」というのは、不本意で好ましくない状態を表現するときに使います。
其实我身体有点不舒服,我想晚上在家休息。
Qíshí wǒ shēntǐ yǒudiǎn bù shūfu, wǒ xiǎng wǎnshàng zài jiā xiūxi.
実は少し体調が悪くて、夜は家でゆっくりしたいのです。
※「舒服」というのは「心地よい、気分がよい」という意味ですが、前に否定詞をつけると「体調が良くない」という意味で使うことができます。
我今天有点事,可能没法去。
Wǒ jīntiān yǒudiǎn shì, kěnéng méifǎ qù.
今日はちょっと用事があるので、行かれないと思います。
※「有点事」は「有点事情要做(少しやらなければならないことがある)」ということです。それほど気が進まないのだが、すませなければならない用事があって、というニュアンスでしょうか。「没法(=没有办法)+動詞」は、「~する手立てがない=~できない」という意味です。
●「参加する気はあるのだ」ということを伝える
我想应该能参加。Wǒ xiǎng yīnggāi néng cānjiā.
たぶん出席できると思います。
※「想+ 应该」は「おそらく~のはずだと思う」という意味です。事実を確定したくない場合、しかし同時に、「事実はどうあれ、~であってほしいと思うのだが」というような希望のニュアンスも含まれる気がします。しかし、こう言われれば相手は、「この人は来ないかもしれない」という可能性を察します。
想是想,可是我估计不能去。
Xiǎng shì xiǎng, kěshì wǒ gūjì bùnéng qù.
行きたいは行きたいのですが、おそらく行かれないと思います。
※「想是想」は「したいことはしたい、そうしたいのは山々だが」という意味で、あとには頻繁に「可是」「但是(dànshì)」「不过(búguò)」などを伴います。「估计」は第26回コラムでもご紹介したとおり、「~だろうと推量する」という意味です。
如果情况允许的话,我想去。
Rúguǒ qíngkuàng yǔnxǔ de huà, wǒ xiǎng qù.
もし行かれるようであれば、行きたいと思います。
※「情况允许的话」は直訳すると「状況が許すようであれば」という意味です。自分の意志ではなく、状況に都合を左右されるのだ、という言い回しです。
●ダイレクトに断わる
非常抱歉,我实在没空。Fēicháng bàoqiàn, wǒ shízài méikòng。
たいへん申し訳ないのですが、どうしても時間が取れないのです。
愛玉先生の中国語ネイティブ化計画(無料中国語講座コラム)一覧
すべての発音が収録されています。我是日本人
- 第1回通じる中国語の最優先事項「大きな声で、はっきりと!」
- 第2回最難関!そり舌音(zhi・chi・shi・ri)の攻略法
- 第3回中国でも感染広がる「新型インフルエンザ」
- 第4回譲りあいをしない中国人に「让一下/どいてください」
- 第5回ニセモノ商品に気をつけろ!
- 第6回日常に定着した基本広東語
- 第7回「ありがとう」「ごめんなさい」は頻出フレーズ?
- 第8回日本オタク文化強し!中国語になった「萌え」
- 第9回続・そり舌音(ri)の攻略法
- 第10回言わないと出てこない「冷えたビールください」
- 第11回「摇头丸」って何?日中芸能界に広がる薬物汚染
- 第12回女性の美をほめる言い回しあれこれ
- 第13回店頭・広告でよく見る「売れ筋」アピールの常用語
- 第14回フルネームで呼び捨て!?中国人の名前の呼び方
- 第15回これにて仕上げ!そり舌音の無理ない攻略法
- 第16回実は日本語がいっぱいの現代中国語、そのわけは?-その1-
- 第17回実は日本語がいっぱいの現代中国語、そのわけは?-その2-
- 第18回「もうすぐだから!」時間の概念を変えよう
- 第19回スマートなごちそうのされかた
- 第20回スキャンダラス事件につけられるタイトル「○○門」
- 第21回歌うような中国語はナチュラルじゃない―その1―
- 第22回歌うような中国語はナチュラルじゃない―その2―
- 第23回「安くして!」だけが能じゃない、効果的な値切り方
- 第24回日本より旺盛?ネット発の社会現象―その1―
- 第25回日本より旺盛?ネット発の社会現象―その2―
- 第26回「わたしはこう思う」自分の意見を述べる
- 第27回中国語の「ムード」を身につけることが上達の近道
- 第28回「スゴイ!」驚きを表現するライブ感たっぷりのスラング
- 第29回性格を表現する言い回しあれこれ―その1―
- 第30回性格を表現する言い回しあれこれ―その2―
- 第31回性格を表現する言い回しあれこれ―その3―
- 第32回中国でも晩婚化が進んでいる
- 第33回気になる人へのアプローチはじめの一歩
- 第34回意外と違う!中国の中国語と台湾の中国語
- 第35回旧正月直前!「新年おめでとう」の挨拶集
- 第36回オフィスワークで必須のパソコン用語―その1―
- 第37回オフィスワークで必須のパソコン用語―その2―
- 第38回お誘いを遠回しに断る
- 第39回旬のニュースに学ぶ裁判用語
- 第40回季節の変わり目、体調不良の時は―その1―
- 第41回季節の変わり目、体調不良の時は―その2―
- 第42回一人っ子政策の申し子「80後(パーリンホウ)」
- 第43回「清明節」国民的行事にも地域差さまざま
- 第44回新居の入居後はトラブルがいっぱい!
- 第45回タクシーを乗りこなす
- 第46回日本語と中国語で意味が違う!似て非なる単語集―その1・初級編―
- 第47回日本語と中国語で意味が違う!似て非なる単語集―その2・上級編―
- 第48回上海万博の前途多難…噴出する盗作問題
- 第49回ビジネスにつかえるメールの定型文―その1―
- 第50回ビジネスにつかえるメールの定型文―その2―
- 第51回言葉を濁す―中国語の婉曲表現―
- 第52回心のこもったお別れの言葉
愛玉■中国語翻訳者、ライター。
重慶大学漢語進修課程で中国語を学ぶ。その後、上海で日本人向けフリーペーパーの編集、美容業界誌の中国語版立ち上げなどに携わる。中国在住経験は4年。現在、中国ニュースの翻訳や中国関連の執筆などを行う。得意分野は中国グルメ、中華芸能。北京語言大学主催のC.TEST(実用中国語レベル認定試験)Aレベル取得。
ご意見・ご感想・コラムへのリクエストはこちらまで、お気軽にどうぞ。