意外と違う!中国の中国語と台湾の中国語

中国語は、英語を抜いて世界最多の話者を誇る言語だというニュースを最近耳にしました(2位はスペイン語、3位が英語だそうです)。中国の標準語・普通話(Mandarin)は中国13億の人民にとどまらず、台湾や東南アジア(シンガポールなど)一帯、また、近年では香港やマカオなどにも普及してきました。しかし、これだけ通用する範囲が広いと、地域によって発音や語彙に差が出てくるのも当然のこと。とくに1949年以来、社会体制的に断絶してきた中台間では、本土の標準語「普通話」と台湾の標準語「国語」で意外なほどに差異があります。イギリスの英語とアメリカの英語に違いがあるのと同じことで、体制や生活環境の違いが生んだ必然のギャップです。

ですから、中国国内だけでなく、もっといろいろな地域の人々と中国語で交流したいという場合、それぞれの言語感覚の違いを受け入れることもけっこう重要です。そんなわけで、今回は中国の「普通話」と台湾の「国語」の違いについて、少しご紹介します。

普通話と国語の違いについては、発音・字体はもちろんのこと、語彙も異なることが多いです。その違いを生みだした理由には、大きく分けて3つあります。

■1)1949年(中華人民共和国成立)以前に通用していた語彙
共産国家になった中国は旧態依然とした慣習や風俗を排除したため、伝統的なオリジナル中国語の語彙が多く消えて行きました。社会的に使う必要がなくなったからです。しかし、その影響を受けなかった台湾や香港にはこのような語彙が現在も残っています。

例)
先生(xiānshēng/ミスター)
小姐(xiǎojiě/ミス)
太太(tàitai/ミセス)
女士(nǚshì/ミズ)
老板(lǎobǎn/社長)
などの呼称

■2)1949年以後に出現した事物を表す語彙
生活環境の現代化に伴って新たに出現した事物に、中国と台湾それぞれが独自に新語を当てはめていったため、語彙に差が生じたものです。

例)
普通話/国語
クーラー→空调(kōngtiáo)/冷气机(lěngqìjī)
タクシー→出租车(chūzūchē)/ 计程车(jìchéngchē)
インスタントラーメン→方便面(fāngbiànmiàn)/速食面(sùshímiàn)
ビデオテープ→录像带(lùxiàngdài)/录影带(lùyǐngdài)

■3)方言・外来語の影響を受けた語彙
台湾では、戦前から暮らしていた住民の間では福建語や客家語といった方言が使われています。また、日本統治時代の影響もあり、こうした方言や日本語を中心とする外来語がかなり国語の語彙に入ってきています。

例)
普通話/国語
マッサージ→按摩(ànmó)/ 马杀鸡(mǎshājī)
弁当→盒饭(héfàn)/ 便当(biàndāng)
ショー→表演(biǎoyǎn)/ 秀(xiù)
ブッシュ(人名) →布什(bùshí)/布希(bùxī)
エリクソン(企業名) →爱立信(àilìxìn)/易利信(yìlìxìn)

これがセンテンスとなるとさらに大きな違いになるので省きますが、短いセンテンスを例にとるを、台湾の国語では「不客气(bú kèqi/どうしたしまして)」を「不会(bú huì)」、「不知道(bù zhīdao/知りません)」を「不晓得(bù xiǎodé)」と言ったりします。

話者人口でいえば普通話の優勢は圧倒的ですが、筆者個人の印象では、本土以外の中国語圏(香港・シンガポールなど)で話される標準語は、国語寄りの印象があります。そういう意味では、台湾の国語は国際力に長けているともいえます。また、中国国内でも南下すればするほど国語の語彙が普通語に流入しています。ですから、「各地の標準語」を勉強して損をすることはないと思います。

愛玉先生の中国語ネイティブ化計画(無料中国語講座コラム)一覧

すべての発音が収録されています。我是日本人

  1. 第1回通じる中国語の最優先事項「大きな声で、はっきりと!」 
  2. 第2回最難関!そり舌音(zhi・chi・shi・ri)の攻略法 
  3. 第3回中国でも感染広がる「新型インフルエンザ」 
  4. 第4回譲りあいをしない中国人に「让一下/どいてください」 
  5. 第5回ニセモノ商品に気をつけろ! 
  6. 第6回日常に定着した基本広東語 
  7. 第7回「ありがとう」「ごめんなさい」は頻出フレーズ? 
  8. 第8回日本オタク文化強し!中国語になった「萌え」 
  9. 第9回続・そり舌音(ri)の攻略法 
  10. 第10回言わないと出てこない「冷えたビールください」 
  11. 第11回「摇头丸」って何?日中芸能界に広がる薬物汚染 
  12. 第12回女性の美をほめる言い回しあれこれ 
  13. 第13回店頭・広告でよく見る「売れ筋」アピールの常用語 
  14. 第14回フルネームで呼び捨て!?中国人の名前の呼び方 
  15. 第15回これにて仕上げ!そり舌音の無理ない攻略法 
  16. 第16回実は日本語がいっぱいの現代中国語、そのわけは?-その1- 
  17. 第17回実は日本語がいっぱいの現代中国語、そのわけは?-その2- 
  18. 第18回「もうすぐだから!」時間の概念を変えよう 
  19. 第19回スマートなごちそうのされかた 
  20. 第20回スキャンダラス事件につけられるタイトル「○○門」 
  21. 第21回歌うような中国語はナチュラルじゃない―その1― 
  22. 第22回歌うような中国語はナチュラルじゃない―その2― 
  23. 第23回「安くして!」だけが能じゃない、効果的な値切り方 
  24. 第24回日本より旺盛?ネット発の社会現象―その1― 
  25. 第25回日本より旺盛?ネット発の社会現象―その2― 
  26. 第26回「わたしはこう思う」自分の意見を述べる 
  27. 第27回中国語の「ムード」を身につけることが上達の近道 
  28. 第28回「スゴイ!」驚きを表現するライブ感たっぷりのスラング 
  29. 第29回性格を表現する言い回しあれこれ―その1― 
  30. 第30回性格を表現する言い回しあれこれ―その2― 
  31. 第31回性格を表現する言い回しあれこれ―その3― 
  32. 第32回中国でも晩婚化が進んでいる 
  33. 第33回気になる人へのアプローチはじめの一歩 
  34. 第34回意外と違う!中国の中国語と台湾の中国語 
  35. 第35回旧正月直前!「新年おめでとう」の挨拶集 
  36. 第36回オフィスワークで必須のパソコン用語―その1― 
  37. 第37回オフィスワークで必須のパソコン用語―その2― 
  38. 第38回お誘いを遠回しに断る 
  39. 第39回旬のニュースに学ぶ裁判用語 
  40. 第40回季節の変わり目、体調不良の時は―その1― 
  41. 第41回季節の変わり目、体調不良の時は―その2― 
  42. 第42回一人っ子政策の申し子「80後(パーリンホウ)」 
  43. 第43回「清明節」国民的行事にも地域差さまざま 
  44. 第44回新居の入居後はトラブルがいっぱい! 
  45. 第45回タクシーを乗りこなす 
  46. 第46回日本語と中国語で意味が違う!似て非なる単語集―その1・初級編― 
  47. 第47回日本語と中国語で意味が違う!似て非なる単語集―その2・上級編― 
  48. 第48回上海万博の前途多難…噴出する盗作問題 
  49. 第49回ビジネスにつかえるメールの定型文―その1― 
  50. 第50回ビジネスにつかえるメールの定型文―その2― 
  51. 第51回言葉を濁す―中国語の婉曲表現― 
  52. 第52回心のこもったお別れの言葉 

愛玉■中国語翻訳者、ライター。 重慶大学漢語進修課程で中国語を学ぶ。その後、上海で日本人向けフリーペーパーの編集、美容業界誌の中国語版立ち上げなどに携わる。中国在住経験は4年。現在、中国ニュースの翻訳や中国関連の執筆などを行う。得意分野は中国グルメ、中華芸能。北京語言大学主催のC.TEST(実用中国語レベル認定試験)Aレベル取得。
ご意見・ご感想・コラムへのリクエストはこちらまで、お気軽にどうぞ。