言葉を濁す―中国語の婉曲表現―
ものごとをはっきり言う主張の強い人たち―日本人から見た中国人像はそんなイメージがありますが、東洋人的な感性は共通したもので、意外と婉曲・あいまいな物言いは多いものです。TPOによっては、日本人以上にこうした表現を好むことすらあります。
筆者が思うに、その原因は大きく分けて2つあり、1つは個人の事情を公にすることを好まないことと、2つ目は相手の面子を傷つけないよう配慮すること。前者については主に、あまり好ましくない経済事情や家庭内の事情などを他人に知られることに対し、恥と感じる考えが強いこと。後者の場合は逆に、相手に肩身の狭い思いをさせることで、同じく恥を嫌う相手の感情を傷つけたり、結果、それが自分自身に跳ね返ったりすることを恐れているように感じます。
そんなわけで、「適当にその場を繕う」ための言い回しも実は豊富です。今回はいくつか、さまざまな場面で使えるフレーズをご紹介します。
Yǒudiǎn shìqíng.
ちょっと用がありまして。/ちょっとわけがありまして。
まあなんとか。
Bú dà fāngbiàn jiǎng.
ちょっと言いにくいんです。
どうもそうみたいですね。
Yǐhòu zài shuō.
また今度改めて。
Guò liǎngtiān ba.
また近いうちに。
別に。/何でもないです。
筆者が思うに、その原因は大きく分けて2つあり、1つは個人の事情を公にすることを好まないことと、2つ目は相手の面子を傷つけないよう配慮すること。前者については主に、あまり好ましくない経済事情や家庭内の事情などを他人に知られることに対し、恥と感じる考えが強いこと。後者の場合は逆に、相手に肩身の狭い思いをさせることで、同じく恥を嫌う相手の感情を傷つけたり、結果、それが自分自身に跳ね返ったりすることを恐れているように感じます。
そんなわけで、「適当にその場を繕う」ための言い回しも実は豊富です。今回はいくつか、さまざまな場面で使えるフレーズをご紹介します。
Yǒudiǎn shìqíng.
ちょっと用がありまして。/ちょっとわけがありまして。
※「何かする用事がある」、あるいは「ちょっと事情がある」という意味で使います。「有点」というのは「少し」という意味なのですが、それが修飾するのは、たとえば「汚れている」とか「具合が悪い」など、たいていあまり好ましくない物事です。前者の場合は、例えば道でばったり誰かに出会い、「何をしにお出かけですか?」などと聞かれ、あまり話したくない用事だった時や、話題に深入りせずに切り上げたい時、「ちょっとありましてね」といった感じで使います。後者の場合は例えば、「この前の飲み会、なぜ来なかったの?」などと聞かれ、「家里有点事情(Jiāli yǒudiǎn shìqíng /家でちょっとあってね…でも何があったかは聞かないでね)」といったニュアンスで使います。
・还凑合。
Hái còuhe.まあなんとか。
※「それほど満足とは言えないのだが、そこそこよい」という意味のフレーズです。「凑合」という単語の元の意味は「寄せ集める」という意味で、それが転じて「なんとか間に合わせる」という意味で使います。「还」は「凑合」の程度を強調する「まあまあ、わりと」という意味です。「最近仕事の方はどう?」などという質問はこれでかわします。実際に、仕事がそれほどうまくいっていない場合にも使えますし、本当は非常に儲かっているのにもかかわらず、相手に不快な思いを抱かせないために敢えてへり下る時にも使えます。
Bú dà fāngbiàn jiǎng.
ちょっと言いにくいんです。
※「言ってしまうと差しさわりがあります」という意思を示します。その理由は、「周囲に人が大勢いるから」「誰かに迷惑がかかるから」「明かしたくない事情があるから」なんでも構いません。「方便」というのは「便利」という意味のほかに「都合がよい」という意味があります。ですから「不方便+動詞」で「~するのに都合が悪い」ということです。ただ、「不方便讲」という言い方は角が立ちますので、「不大(あまり~ない)」を使って表現をやわらげましょう。
・好象是。
Hǎoxiàng shì.どうもそうみたいですね。
※何かを断定することによって責任を負いたくない時に多用します。あるいは、その話題に深入りしたくないのでさらっと流す感じでしょうか。「あの人って最近恋人ができたみたいね」「そうらしいですね」―本当は事実を知っていたとしても、こういう受け流しが必要なシーンは、中国にも当然あります。
Yǐhòu zài shuō.
また今度改めて。
※「とりあえず問題を棚上げして、また次の機会にどうにかしましょう」という意味です。「说」というのは必ずしもここでは「言う」という意味には当たりません。「またいずれ話し合いましょう/決めましょう/やりましょう」といった感じでしょうか。「また今度」その問題を「どうにかする」のか否かは、はっきりしません。そのまま立ち消えということもままあります。
Guò liǎngtiān ba.
また近いうちに。
※直訳すると「2日後に」という意味ですが、中国語の「2」という数字は、具体的に決められない数字を指すことが多く、この場合は正確に日本語にすると「また数日後に」ということになります。もちろんこの「数日後」は、いつまで待っても訪れないこともあります。「この商品、いつ入荷しますか?」「まあそろそろでしょう」こんな感じで使います。
・没什么。
Méi shénme.別に。/何でもないです。
※浮かない顔をしたあなたに「どうしたの?」と誰かが問いかけてきた時。「何でもないです。別に大丈夫」。上司にひどく叱責されたあなたに誰かが「大丈夫?」と尋ねた時、「どうってことないです。気にしていません」といったニュアンスで使います。
愛玉先生の中国語ネイティブ化計画(無料中国語講座コラム)一覧
すべての発音が収録されています。我是日本人
- 第1回通じる中国語の最優先事項「大きな声で、はっきりと!」
- 第2回最難関!そり舌音(zhi・chi・shi・ri)の攻略法
- 第3回中国でも感染広がる「新型インフルエンザ」
- 第4回譲りあいをしない中国人に「让一下/どいてください」
- 第5回ニセモノ商品に気をつけろ!
- 第6回日常に定着した基本広東語
- 第7回「ありがとう」「ごめんなさい」は頻出フレーズ?
- 第8回日本オタク文化強し!中国語になった「萌え」
- 第9回続・そり舌音(ri)の攻略法
- 第10回言わないと出てこない「冷えたビールください」
- 第11回「摇头丸」って何?日中芸能界に広がる薬物汚染
- 第12回女性の美をほめる言い回しあれこれ
- 第13回店頭・広告でよく見る「売れ筋」アピールの常用語
- 第14回フルネームで呼び捨て!?中国人の名前の呼び方
- 第15回これにて仕上げ!そり舌音の無理ない攻略法
- 第16回実は日本語がいっぱいの現代中国語、そのわけは?-その1-
- 第17回実は日本語がいっぱいの現代中国語、そのわけは?-その2-
- 第18回「もうすぐだから!」時間の概念を変えよう
- 第19回スマートなごちそうのされかた
- 第20回スキャンダラス事件につけられるタイトル「○○門」
- 第21回歌うような中国語はナチュラルじゃない―その1―
- 第22回歌うような中国語はナチュラルじゃない―その2―
- 第23回「安くして!」だけが能じゃない、効果的な値切り方
- 第24回日本より旺盛?ネット発の社会現象―その1―
- 第25回日本より旺盛?ネット発の社会現象―その2―
- 第26回「わたしはこう思う」自分の意見を述べる
- 第27回中国語の「ムード」を身につけることが上達の近道
- 第28回「スゴイ!」驚きを表現するライブ感たっぷりのスラング
- 第29回性格を表現する言い回しあれこれ―その1―
- 第30回性格を表現する言い回しあれこれ―その2―
- 第31回性格を表現する言い回しあれこれ―その3―
- 第32回中国でも晩婚化が進んでいる
- 第33回気になる人へのアプローチはじめの一歩
- 第34回意外と違う!中国の中国語と台湾の中国語
- 第35回旧正月直前!「新年おめでとう」の挨拶集
- 第36回オフィスワークで必須のパソコン用語―その1―
- 第37回オフィスワークで必須のパソコン用語―その2―
- 第38回お誘いを遠回しに断る
- 第39回旬のニュースに学ぶ裁判用語
- 第40回季節の変わり目、体調不良の時は―その1―
- 第41回季節の変わり目、体調不良の時は―その2―
- 第42回一人っ子政策の申し子「80後(パーリンホウ)」
- 第43回「清明節」国民的行事にも地域差さまざま
- 第44回新居の入居後はトラブルがいっぱい!
- 第45回タクシーを乗りこなす
- 第46回日本語と中国語で意味が違う!似て非なる単語集―その1・初級編―
- 第47回日本語と中国語で意味が違う!似て非なる単語集―その2・上級編―
- 第48回上海万博の前途多難…噴出する盗作問題
- 第49回ビジネスにつかえるメールの定型文―その1―
- 第50回ビジネスにつかえるメールの定型文―その2―
- 第51回言葉を濁す―中国語の婉曲表現―
- 第52回心のこもったお別れの言葉
愛玉■中国語翻訳者、ライター。
重慶大学漢語進修課程で中国語を学ぶ。その後、上海で日本人向けフリーペーパーの編集、美容業界誌の中国語版立ち上げなどに携わる。中国在住経験は4年。現在、中国ニュースの翻訳や中国関連の執筆などを行う。得意分野は中国グルメ、中華芸能。北京語言大学主催のC.TEST(実用中国語レベル認定試験)Aレベル取得。
ご意見・ご感想・コラムへのリクエストはこちらまで、お気軽にどうぞ。