これにて仕上げ!そり舌音の無理ない攻略法
第2回、第9回のコラムでも取り上げたやっかいなそり舌音の攻略。もう食傷気味かもしれませんが、「通じる中国語」を目指すために必要なことなので、あともう1回だけ、仕上げ作業におつきあいください。
何度も記しているように、「正確な発音」を目指すのではありません。「通じる発音」を、容易に身につけるためのコツを探ります。どのようにして通じる発音を容易にマスターするかというと、現在の自分自身に発音可能な音の範囲内で、自分なりの発音ルールをつくってしまうことです。
前回までは「zhi」「chi」「shi」「ri」といったそり舌音そのものの発音方法を工夫してみました。今回進めたいのはそり舌音の発音法ではなく、「そり舌音によく似た音」をきちんと認識し、“発音の差別化”をすることです。
たとえば、「qiang」「chang」の発音の差別化です。日本語表記にするとどちらも「チャン」となるので、日本人は比較的苦手だと思われます。その苦手の原因を「『chang(そり舌音)』の発音ができないから…」と考えるのを、思い切ってやめてしまいましょう!「chang」を正確に発音するのが無理ならば、むしろ、「qiang」の発音を強化してあげるのです。そうすることによって、相手が「あなたの発音する『qiang』と『chang』」をきちんと聞き分けることができます。
「qiang」の発音をきちんと習得するのは「chang」よりもずっと簡単なはずです。これをしっかり発音すれば、「chang」との音の違いがきちんと際立ちます。カタカナ的発想で大丈夫です。「qiang」を「チャン」ではなく、「チ」「ア」「ン」と3つに区切って発音してみましょう。それができたら、少しスピードアップして…「チ-ア-ン」とつなげてみてください。いっぽうの「chang」は「チャン」と発音してOKです。「チアン」と「チャン」は確実に発音が違います。
同様に「jiang(ジアン)」と「zhang(ジャン)」、「jia(ジア)」と「zha(ジャ)」、「qia(チア)」と「cha(チャ)」、「xia(シア)」と「sha(シャ)」、「jiao(ジアオ)」と「zhao(ジャオ)」、「qiao(チアオ)」と「chao(チャオ)」も言い分けが可能になります。これでほとんどの「そり舌音問題」はクリアできたと思うのですが、いかがでしょうか?
何度も記しているように、「正確な発音」を目指すのではありません。「通じる発音」を、容易に身につけるためのコツを探ります。どのようにして通じる発音を容易にマスターするかというと、現在の自分自身に発音可能な音の範囲内で、自分なりの発音ルールをつくってしまうことです。
前回までは「zhi」「chi」「shi」「ri」といったそり舌音そのものの発音方法を工夫してみました。今回進めたいのはそり舌音の発音法ではなく、「そり舌音によく似た音」をきちんと認識し、“発音の差別化”をすることです。
たとえば、「qiang」「chang」の発音の差別化です。日本語表記にするとどちらも「チャン」となるので、日本人は比較的苦手だと思われます。その苦手の原因を「『chang(そり舌音)』の発音ができないから…」と考えるのを、思い切ってやめてしまいましょう!「chang」を正確に発音するのが無理ならば、むしろ、「qiang」の発音を強化してあげるのです。そうすることによって、相手が「あなたの発音する『qiang』と『chang』」をきちんと聞き分けることができます。
「qiang」の発音をきちんと習得するのは「chang」よりもずっと簡単なはずです。これをしっかり発音すれば、「chang」との音の違いがきちんと際立ちます。カタカナ的発想で大丈夫です。「qiang」を「チャン」ではなく、「チ」「ア」「ン」と3つに区切って発音してみましょう。それができたら、少しスピードアップして…「チ-ア-ン」とつなげてみてください。いっぽうの「chang」は「チャン」と発音してOKです。「チアン」と「チャン」は確実に発音が違います。
同様に「jiang(ジアン)」と「zhang(ジャン)」、「jia(ジア)」と「zha(ジャ)」、「qia(チア)」と「cha(チャ)」、「xia(シア)」と「sha(シャ)」、「jiao(ジアオ)」と「zhao(ジャオ)」、「qiao(チアオ)」と「chao(チャオ)」も言い分けが可能になります。これでほとんどの「そり舌音問題」はクリアできたと思うのですが、いかがでしょうか?
愛玉先生の中国語ネイティブ化計画(無料中国語講座コラム)一覧
すべての発音が収録されています。我是日本人
- 第1回通じる中国語の最優先事項「大きな声で、はっきりと!」
- 第2回最難関!そり舌音(zhi・chi・shi・ri)の攻略法
- 第3回中国でも感染広がる「新型インフルエンザ」
- 第4回譲りあいをしない中国人に「让一下/どいてください」
- 第5回ニセモノ商品に気をつけろ!
- 第6回日常に定着した基本広東語
- 第7回「ありがとう」「ごめんなさい」は頻出フレーズ?
- 第8回日本オタク文化強し!中国語になった「萌え」
- 第9回続・そり舌音(ri)の攻略法
- 第10回言わないと出てこない「冷えたビールください」
- 第11回「摇头丸」って何?日中芸能界に広がる薬物汚染
- 第12回女性の美をほめる言い回しあれこれ
- 第13回店頭・広告でよく見る「売れ筋」アピールの常用語
- 第14回フルネームで呼び捨て!?中国人の名前の呼び方
- 第15回これにて仕上げ!そり舌音の無理ない攻略法
- 第16回実は日本語がいっぱいの現代中国語、そのわけは?-その1-
- 第17回実は日本語がいっぱいの現代中国語、そのわけは?-その2-
- 第18回「もうすぐだから!」時間の概念を変えよう
- 第19回スマートなごちそうのされかた
- 第20回スキャンダラス事件につけられるタイトル「○○門」
- 第21回歌うような中国語はナチュラルじゃない―その1―
- 第22回歌うような中国語はナチュラルじゃない―その2―
- 第23回「安くして!」だけが能じゃない、効果的な値切り方
- 第24回日本より旺盛?ネット発の社会現象―その1―
- 第25回日本より旺盛?ネット発の社会現象―その2―
- 第26回「わたしはこう思う」自分の意見を述べる
- 第27回中国語の「ムード」を身につけることが上達の近道
- 第28回「スゴイ!」驚きを表現するライブ感たっぷりのスラング
- 第29回性格を表現する言い回しあれこれ―その1―
- 第30回性格を表現する言い回しあれこれ―その2―
- 第31回性格を表現する言い回しあれこれ―その3―
- 第32回中国でも晩婚化が進んでいる
- 第33回気になる人へのアプローチはじめの一歩
- 第34回意外と違う!中国の中国語と台湾の中国語
- 第35回旧正月直前!「新年おめでとう」の挨拶集
- 第36回オフィスワークで必須のパソコン用語―その1―
- 第37回オフィスワークで必須のパソコン用語―その2―
- 第38回お誘いを遠回しに断る
- 第39回旬のニュースに学ぶ裁判用語
- 第40回季節の変わり目、体調不良の時は―その1―
- 第41回季節の変わり目、体調不良の時は―その2―
- 第42回一人っ子政策の申し子「80後(パーリンホウ)」
- 第43回「清明節」国民的行事にも地域差さまざま
- 第44回新居の入居後はトラブルがいっぱい!
- 第45回タクシーを乗りこなす
- 第46回日本語と中国語で意味が違う!似て非なる単語集―その1・初級編―
- 第47回日本語と中国語で意味が違う!似て非なる単語集―その2・上級編―
- 第48回上海万博の前途多難…噴出する盗作問題
- 第49回ビジネスにつかえるメールの定型文―その1―
- 第50回ビジネスにつかえるメールの定型文―その2―
- 第51回言葉を濁す―中国語の婉曲表現―
- 第52回心のこもったお別れの言葉
愛玉■中国語翻訳者、ライター。
重慶大学漢語進修課程で中国語を学ぶ。その後、上海で日本人向けフリーペーパーの編集、美容業界誌の中国語版立ち上げなどに携わる。中国在住経験は4年。現在、中国ニュースの翻訳や中国関連の執筆などを行う。得意分野は中国グルメ、中華芸能。北京語言大学主催のC.TEST(実用中国語レベル認定試験)Aレベル取得。
ご意見・ご感想・コラムへのリクエストはこちらまで、お気軽にどうぞ。