季節の変わり目、体調不良の時は―その2―

冬から春にかけての季節の変わり目、中国ではとくに体調不良を起こしやすい季節です。前回に引き続き、今回はよくある症状を説明する表現などをご紹介します。

●呼吸器系の症状
鼻酸(bísuān):鼻がムズムズする。後にも登場する「酸」というのは的確な日本語に訳すのが困難なのですが「はっきりとした痛さ」「はっきりとした痒さ」などには振り分けられないような、曖昧な不快感を指します。だるい・ムズムズする・どんよりする・ギクシャクする・すっきりしない……といったニュアンスです。
鼻塞(bísāi):鼻づまり。「塞」はふさがるという意味です。
鼻涕(bítì):鼻水。前に動詞をつける時は「流(liú)」。「流鼻涕」で「鼻水が出る」です。
咳嗽 (késou):せき。せきがひどい時は「厉害(lìhai)」をつけ、「咳嗽很厉害」「咳嗽得厉害」となります。
喷嚏(pēntì):くしゃみ。前に動詞をつける時は「打(dǎ)」。「打喷嚏」で「くしゃみをする」です。

●胃腸系の症状
腹泻(fùxiè):おなかを下す。口語では「拉肚子(lā dùzi)」と言います。
呕吐(ǒutù):おう吐する。戻す。
恶心(ěxīn):吐き気がする。ムカムカする。「毛嫌いするほど気色悪い、受けつけない」という意味でも使えます。
没胃口(méi wèikǒu):食欲がない。「食欲がある」は「胃口好(wèikǒu hǎo)」です。

●痛みの症状
头痛(tóutòng):頭痛がする。「头疼(tóuténg)」とも言います。
胃痛(wèitòng):胃痛がする。「おなかが痛い」は「肚子痛(dùzi tòng)」です。
喉咙痛(hóulóngtòng):喉が痛い。
肌肉/关节酸痛(jīròu/guānjiē suāntòng):筋肉や関節がだるい、重い。「腰酸腿软(yāosuāntuǐruǎn/腰や足がだるい)」という熟語もあります。
全身/双腿发软(quánshēn/shuāngtuǐ fāruǎn):全身や足腰に力が出ない、脱力感がある。

●発熱の症状
发烧(fāshāo):熱が出る。「熱が下がる」は「退烧(tuìshāo)」です。
高烧/低烧(gāoshāo/dīshāo):高熱/微熱。動詞は「发」をつけて「发高烧/低烧」です。
发冷/恶寒(fālěng/èhán):悪寒がする。

●炎症の症状など
喉咙炎(hóulóngyán):咽喉炎。
气管炎(qìguǎnyán):気管炎。
呼吸道感染(hūxīdào gǎnrǎn):気管感染。
肠胃炎(chángwèiyán):胃腸炎。
食物中毒(shíwù zhòngdú):食中毒。食べ物に中る。

では最後に、症状を表現する具体的なフレーズを3つ、ご紹介します。

Liǎngtiān qián tūrán kāishi fāshāo, xiànzài hái méi tuìshāo.
2日前から突然発熱して、まだ下がらないのです。
※「(现在)还没」は、「現在に至っても、まだ~ない」という意味でよく使います。例えば「他还没来(Tā hái méi lái/彼はまだ来ていない)」など。

Bù zhīdao shì shénme yuányīn, zhè jǐtiān quánshēn dōu suāntòng, méi lìqi de.
原因はよくわからないのですが、ここのところ全身がなんとなく痛くて、だるいです。
※「不知道是什么原因」は「何故だかわからないが」という意味でよく使います。「这几天」は「この数日」。「全身」のあとの「都」は「すべて」という意味で、この場合は「全身の全ての部分が」ということを表現します。この「都」がなくても意味は通じるはずですが、これを入れないのは中国語としては不自然です。「没力气」は「力が入らない、元気が出ない」です。

Zuótiān wǎnshang kěnéng chī dào huài dōngxi, dào xiànzài wéizhǐ dùzi lā bùting.
昨日食べたものが悪かったのか、今もひっきりなしにお腹を下しています。
※「可能」は「おそらく~かもしれない」という副詞です。「吃到」の「到」は動詞の後について「~するに至る」「~する結果になる」という意味を作りますが、この場合は、「坏东西(腐ったもの)を、腐ったものとは知らずに、たまたま食べるに至ってしまった」というニュアンスです。「到现在为止」は「今に至るまで」。「到~为止」は英語で言う「untill」という意味でよく使います。「拉不停」は「動詞+不停」のかたちで「ひっきりなしに~する」という意味を作ります。

愛玉先生の中国語ネイティブ化計画(無料中国語講座コラム)一覧

すべての発音が収録されています。我是日本人

  1. 第1回通じる中国語の最優先事項「大きな声で、はっきりと!」 
  2. 第2回最難関!そり舌音(zhi・chi・shi・ri)の攻略法 
  3. 第3回中国でも感染広がる「新型インフルエンザ」 
  4. 第4回譲りあいをしない中国人に「让一下/どいてください」 
  5. 第5回ニセモノ商品に気をつけろ! 
  6. 第6回日常に定着した基本広東語 
  7. 第7回「ありがとう」「ごめんなさい」は頻出フレーズ? 
  8. 第8回日本オタク文化強し!中国語になった「萌え」 
  9. 第9回続・そり舌音(ri)の攻略法 
  10. 第10回言わないと出てこない「冷えたビールください」 
  11. 第11回「摇头丸」って何?日中芸能界に広がる薬物汚染 
  12. 第12回女性の美をほめる言い回しあれこれ 
  13. 第13回店頭・広告でよく見る「売れ筋」アピールの常用語 
  14. 第14回フルネームで呼び捨て!?中国人の名前の呼び方 
  15. 第15回これにて仕上げ!そり舌音の無理ない攻略法 
  16. 第16回実は日本語がいっぱいの現代中国語、そのわけは?-その1- 
  17. 第17回実は日本語がいっぱいの現代中国語、そのわけは?-その2- 
  18. 第18回「もうすぐだから!」時間の概念を変えよう 
  19. 第19回スマートなごちそうのされかた 
  20. 第20回スキャンダラス事件につけられるタイトル「○○門」 
  21. 第21回歌うような中国語はナチュラルじゃない―その1― 
  22. 第22回歌うような中国語はナチュラルじゃない―その2― 
  23. 第23回「安くして!」だけが能じゃない、効果的な値切り方 
  24. 第24回日本より旺盛?ネット発の社会現象―その1― 
  25. 第25回日本より旺盛?ネット発の社会現象―その2― 
  26. 第26回「わたしはこう思う」自分の意見を述べる 
  27. 第27回中国語の「ムード」を身につけることが上達の近道 
  28. 第28回「スゴイ!」驚きを表現するライブ感たっぷりのスラング 
  29. 第29回性格を表現する言い回しあれこれ―その1― 
  30. 第30回性格を表現する言い回しあれこれ―その2― 
  31. 第31回性格を表現する言い回しあれこれ―その3― 
  32. 第32回中国でも晩婚化が進んでいる 
  33. 第33回気になる人へのアプローチはじめの一歩 
  34. 第34回意外と違う!中国の中国語と台湾の中国語 
  35. 第35回旧正月直前!「新年おめでとう」の挨拶集 
  36. 第36回オフィスワークで必須のパソコン用語―その1― 
  37. 第37回オフィスワークで必須のパソコン用語―その2― 
  38. 第38回お誘いを遠回しに断る 
  39. 第39回旬のニュースに学ぶ裁判用語 
  40. 第40回季節の変わり目、体調不良の時は―その1― 
  41. 第41回季節の変わり目、体調不良の時は―その2― 
  42. 第42回一人っ子政策の申し子「80後(パーリンホウ)」 
  43. 第43回「清明節」国民的行事にも地域差さまざま 
  44. 第44回新居の入居後はトラブルがいっぱい! 
  45. 第45回タクシーを乗りこなす 
  46. 第46回日本語と中国語で意味が違う!似て非なる単語集―その1・初級編― 
  47. 第47回日本語と中国語で意味が違う!似て非なる単語集―その2・上級編― 
  48. 第48回上海万博の前途多難…噴出する盗作問題 
  49. 第49回ビジネスにつかえるメールの定型文―その1― 
  50. 第50回ビジネスにつかえるメールの定型文―その2― 
  51. 第51回言葉を濁す―中国語の婉曲表現― 
  52. 第52回心のこもったお別れの言葉 

愛玉■中国語翻訳者、ライター。 重慶大学漢語進修課程で中国語を学ぶ。その後、上海で日本人向けフリーペーパーの編集、美容業界誌の中国語版立ち上げなどに携わる。中国在住経験は4年。現在、中国ニュースの翻訳や中国関連の執筆などを行う。得意分野は中国グルメ、中華芸能。北京語言大学主催のC.TEST(実用中国語レベル認定試験)Aレベル取得。
ご意見・ご感想・コラムへのリクエストはこちらまで、お気軽にどうぞ。