新居の入居後はトラブルがいっぱい!

新年度を迎えたこの季節、新たに中国に赴任された方や、転居をされた方も少なくないのではないでしょうか?この時期、なんといっても住居にまつわるトラブルに泣かされることが多いものです。中国の住宅は比較的高級クラスのものでも、漏水や近隣の騒音、備えつけ家電の故障など、さまざまな不具合がつきものです。今回は入居後によくあるトラブルと、その際の対処法についてご紹介します。

住居の不具合で最も多いのは水回りに関するものでしょう。水漏れ(漏水/ lòushuǐ)、水道管の詰まり(水管堵塞/ shuǐguǎn dǔsāi)、雨漏り(漏雨/lòuyǔ)などが代表的なものです。また、停電(停电/tíngdiàn)やヒューズが飛ぶ(跳电/tiàodiàn)といった電気関連のトラブルも多いです。多くの賃貸物件は家具(家具/jiājù)や家電(家电/jiādiàn)が備えつけの場合がほとんどですが、冷蔵庫(冰箱/bīngxiāng)・洗濯機(洗衣机/xǐyījī)・湯沸かし器(热水器/rèshuǐqì)・エアコン(空调/kōngtiáo)・電子レンジ(微波炉/wēibōlú)・テレビ(电视/diànshì)など、故障は日常茶飯事です。

こんなケースを想定して、賃貸契約を結ぶ際に重要なのは、契約内容(合同内容/ hétóng nèiróng)の微細な確認です。不具合が生じた時に、大家(房东/fángdōng)は責任を持って修理を手配してくれるのか、修理費は誰が負担するのか、大家はいつでも連絡がつくのかをよく念押しすること。水・電気・ガス(水电气/shuǐdiànqì)は滞りなく使えるのか、実際に使って確認すること。家電製品に関しても同様です。入居してから泣きを見るのでは、大家にとりあってもらえないというケースもあります。大家の人となりもよく観察してくださいね。

では、住居のトラブル発生時によく使うフレーズを3つ、ご紹介します。

Yùshì páishuǐkǒu dǔsāi le, qǐng bāng wǒ zhǎo rén lái wéi xiū.
浴室の排水口が詰まってしまいました。誰か呼んで修理してもらってください。
※「帮我找人」の「帮」は「誰々のかわりに」という意味で使います。「找人」の「找」は「探す、訪ねる」という意味です。この場合は「叫(jiào /呼ぶ)」と言い換えて、「叫人来维修」としてもOKです。ちなみに、他に排水口が詰まりやすい場所は「洗菜盆(xǐcàipén台所の流し)」「洗脸盆(xǐliǎnpén /洗面台)」「马桶(mǎtǒng/便器)」など。覚えておきましょう。

Dōngtiān kāishǐ yòng diànnuǎnqì zhīhòu jiālǐ jīngiháng tiàodiàn, nǐ kěyǐ bāng wǒmen jiādà yòngdiàn róngliàng ma?
冬になったヒーターを使うようになったらしょっちゅう電気が落ちてしまうのですが、電気の使用容量を上げてもらえませんか?
※「电暖器」は電気ヒーターのこと。「暖气机(nuǎnqìjī)」「暖风器(nuǎnfēngqì)」などとも言います。使用電量の容量(=用电容量电容量)が満足にない物件も多いので、その場合には、「加大(増大する)」してもらう必要があります。

Jiāli pèbèi de jiādiàn chūxiàn gùzhàng de shíhòu, nǐ suíshí huì ānpái xiūlǐ ma?
備え付けの家電が故障した場合は、いつでも修理を手配してもらえますか?
※「配备」は「割り当てる」つまり「備えつけ」ということになります。「配」は「付帯させる、配分する」という意味でよく使う動詞です。主要なものに何か副次的なものを付随させるイメージです。たとえば、「配件(pèijiàn)」は「部品」、「配角(pèijué)」は「脇役」、「配乐(pèiyuè)」は「BGM」という意味になります。「故障」という名詞にかかる動詞は「出现、出」です。「出现故障」で「故障が目に見えるかたちで現れる=故障する」ということです。「随时」は「いつでも、随時」。「安排」は「手配する、アレンジする」という意味で、スケジュール・時間・イベントや会合・業務進捗…さまざまなものに使える便利な動詞です。

愛玉先生の中国語ネイティブ化計画(無料中国語講座コラム)一覧

すべての発音が収録されています。我是日本人

  1. 第1回通じる中国語の最優先事項「大きな声で、はっきりと!」 
  2. 第2回最難関!そり舌音(zhi・chi・shi・ri)の攻略法 
  3. 第3回中国でも感染広がる「新型インフルエンザ」 
  4. 第4回譲りあいをしない中国人に「让一下/どいてください」 
  5. 第5回ニセモノ商品に気をつけろ! 
  6. 第6回日常に定着した基本広東語 
  7. 第7回「ありがとう」「ごめんなさい」は頻出フレーズ? 
  8. 第8回日本オタク文化強し!中国語になった「萌え」 
  9. 第9回続・そり舌音(ri)の攻略法 
  10. 第10回言わないと出てこない「冷えたビールください」 
  11. 第11回「摇头丸」って何?日中芸能界に広がる薬物汚染 
  12. 第12回女性の美をほめる言い回しあれこれ 
  13. 第13回店頭・広告でよく見る「売れ筋」アピールの常用語 
  14. 第14回フルネームで呼び捨て!?中国人の名前の呼び方 
  15. 第15回これにて仕上げ!そり舌音の無理ない攻略法 
  16. 第16回実は日本語がいっぱいの現代中国語、そのわけは?-その1- 
  17. 第17回実は日本語がいっぱいの現代中国語、そのわけは?-その2- 
  18. 第18回「もうすぐだから!」時間の概念を変えよう 
  19. 第19回スマートなごちそうのされかた 
  20. 第20回スキャンダラス事件につけられるタイトル「○○門」 
  21. 第21回歌うような中国語はナチュラルじゃない―その1― 
  22. 第22回歌うような中国語はナチュラルじゃない―その2― 
  23. 第23回「安くして!」だけが能じゃない、効果的な値切り方 
  24. 第24回日本より旺盛?ネット発の社会現象―その1― 
  25. 第25回日本より旺盛?ネット発の社会現象―その2― 
  26. 第26回「わたしはこう思う」自分の意見を述べる 
  27. 第27回中国語の「ムード」を身につけることが上達の近道 
  28. 第28回「スゴイ!」驚きを表現するライブ感たっぷりのスラング 
  29. 第29回性格を表現する言い回しあれこれ―その1― 
  30. 第30回性格を表現する言い回しあれこれ―その2― 
  31. 第31回性格を表現する言い回しあれこれ―その3― 
  32. 第32回中国でも晩婚化が進んでいる 
  33. 第33回気になる人へのアプローチはじめの一歩 
  34. 第34回意外と違う!中国の中国語と台湾の中国語 
  35. 第35回旧正月直前!「新年おめでとう」の挨拶集 
  36. 第36回オフィスワークで必須のパソコン用語―その1― 
  37. 第37回オフィスワークで必須のパソコン用語―その2― 
  38. 第38回お誘いを遠回しに断る 
  39. 第39回旬のニュースに学ぶ裁判用語 
  40. 第40回季節の変わり目、体調不良の時は―その1― 
  41. 第41回季節の変わり目、体調不良の時は―その2― 
  42. 第42回一人っ子政策の申し子「80後(パーリンホウ)」 
  43. 第43回「清明節」国民的行事にも地域差さまざま 
  44. 第44回新居の入居後はトラブルがいっぱい! 
  45. 第45回タクシーを乗りこなす 
  46. 第46回日本語と中国語で意味が違う!似て非なる単語集―その1・初級編― 
  47. 第47回日本語と中国語で意味が違う!似て非なる単語集―その2・上級編― 
  48. 第48回上海万博の前途多難…噴出する盗作問題 
  49. 第49回ビジネスにつかえるメールの定型文―その1― 
  50. 第50回ビジネスにつかえるメールの定型文―その2― 
  51. 第51回言葉を濁す―中国語の婉曲表現― 
  52. 第52回心のこもったお別れの言葉 

愛玉■中国語翻訳者、ライター。 重慶大学漢語進修課程で中国語を学ぶ。その後、上海で日本人向けフリーペーパーの編集、美容業界誌の中国語版立ち上げなどに携わる。中国在住経験は4年。現在、中国ニュースの翻訳や中国関連の執筆などを行う。得意分野は中国グルメ、中華芸能。北京語言大学主催のC.TEST(実用中国語レベル認定試験)Aレベル取得。
ご意見・ご感想・コラムへのリクエストはこちらまで、お気軽にどうぞ。