「もうすぐだから!」時間の概念を変えよう

日本人の物差しからすると、「中国人は時間にルーズだな」と思うことが多くあります。待ち合わせの時間が適当だったり、あるいは遅刻してきたり、ビジネスの場では納期を守らなかったり……。

しかし、それでいちいちイライラしていると身が持ちません。こうした場合には、「相手を変える」のではなく、「自分が変わる」しかないのは、さまざまな人間関係において共通していることと言えます。

逆に、中国人の時間の観念をいただいてしまいましょう。他人の遅刻に迷惑することもあるでしょうが、逆に言えば、それは自分の遅刻も寛容に許してもらえるということでもあるわけです。「お互いさま」―これは中国人のおおらかさ、フレキシブルさを表す長所でもあると筆者は思います。

時間を守れそうもない時、あるいは時間を確約できそうもない時、中国人はよく「もうすぐだから!」と言います。その「もうすぐ」が一体、どれくらいの時間を指しているのかははっきりしませんし、ケースバイケースです。例えば、日本人が待ち合わせに遅刻するときは「○分くらい遅れます」と伝えるのが常識ですが、中国社会では「もうすぐ」と告げればたいていの場合は大丈夫のようです。

では、以下に便利なフレーズを3つ、ご紹介します。

Yìhuǐr jiù lái!
すぐに行きます!
※「一会儿」は「少しの間、しばらく」という意味です。これが2~3分のことなのか、はたまた1時間なのかは人によって、あるいは場合によって違います。ただ少なくとも、「わたしは行くつもりがあります。それも、できる限り早く!」という意思表示をすることはできます。ただし、時間をはっきり確定できない場合、この「もうすぐ」は便利に使えるのです。

Mǎshàng zuò hǎo.
もうすぐできます。
※「马上」は「ただちに、すぐに」という意味で、前出の「一会儿」よりも差し迫ったニュアンスがあります。しかし、実際には形骸化している表現です。「马上」と言われたからと言って、問題がすぐに解決することを期待しないでください。それでも「马上」と言った本人は、「ただちに」事を済ませようという努力をしていることは間違いありません。何かを強く催促されたら「马上!马上!」と言ってその場をしのぐのも、もめ事を好まない中国人の常とう句です。

Guò liǎng tiān ba.
そのうちね。
※直訳すると「2日後に」となるわけですが、これは「数日の内に」ということを意味しています。英語で言えば「a few」に当たりますが、中国では「2」という数字はあいまいな数字を表現するときによく使います。「两天」以外にも「两个小时(liǎng ge xiǎoshí=数時間以内)」「两分钟(liǎng fēnzhōng=まもなく)」と、使いではいろいろです。「过两天吧」は、日本人特有の社交辞令「そのうち」「近いうちに」と非常に近い表現です。

愛玉先生の中国語ネイティブ化計画(無料中国語講座コラム)一覧

すべての発音が収録されています。我是日本人

  1. 第1回通じる中国語の最優先事項「大きな声で、はっきりと!」 
  2. 第2回最難関!そり舌音(zhi・chi・shi・ri)の攻略法 
  3. 第3回中国でも感染広がる「新型インフルエンザ」 
  4. 第4回譲りあいをしない中国人に「让一下/どいてください」 
  5. 第5回ニセモノ商品に気をつけろ! 
  6. 第6回日常に定着した基本広東語 
  7. 第7回「ありがとう」「ごめんなさい」は頻出フレーズ? 
  8. 第8回日本オタク文化強し!中国語になった「萌え」 
  9. 第9回続・そり舌音(ri)の攻略法 
  10. 第10回言わないと出てこない「冷えたビールください」 
  11. 第11回「摇头丸」って何?日中芸能界に広がる薬物汚染 
  12. 第12回女性の美をほめる言い回しあれこれ 
  13. 第13回店頭・広告でよく見る「売れ筋」アピールの常用語 
  14. 第14回フルネームで呼び捨て!?中国人の名前の呼び方 
  15. 第15回これにて仕上げ!そり舌音の無理ない攻略法 
  16. 第16回実は日本語がいっぱいの現代中国語、そのわけは?-その1- 
  17. 第17回実は日本語がいっぱいの現代中国語、そのわけは?-その2- 
  18. 第18回「もうすぐだから!」時間の概念を変えよう 
  19. 第19回スマートなごちそうのされかた 
  20. 第20回スキャンダラス事件につけられるタイトル「○○門」 
  21. 第21回歌うような中国語はナチュラルじゃない―その1― 
  22. 第22回歌うような中国語はナチュラルじゃない―その2― 
  23. 第23回「安くして!」だけが能じゃない、効果的な値切り方 
  24. 第24回日本より旺盛?ネット発の社会現象―その1― 
  25. 第25回日本より旺盛?ネット発の社会現象―その2― 
  26. 第26回「わたしはこう思う」自分の意見を述べる 
  27. 第27回中国語の「ムード」を身につけることが上達の近道 
  28. 第28回「スゴイ!」驚きを表現するライブ感たっぷりのスラング 
  29. 第29回性格を表現する言い回しあれこれ―その1― 
  30. 第30回性格を表現する言い回しあれこれ―その2― 
  31. 第31回性格を表現する言い回しあれこれ―その3― 
  32. 第32回中国でも晩婚化が進んでいる 
  33. 第33回気になる人へのアプローチはじめの一歩 
  34. 第34回意外と違う!中国の中国語と台湾の中国語 
  35. 第35回旧正月直前!「新年おめでとう」の挨拶集 
  36. 第36回オフィスワークで必須のパソコン用語―その1― 
  37. 第37回オフィスワークで必須のパソコン用語―その2― 
  38. 第38回お誘いを遠回しに断る 
  39. 第39回旬のニュースに学ぶ裁判用語 
  40. 第40回季節の変わり目、体調不良の時は―その1― 
  41. 第41回季節の変わり目、体調不良の時は―その2― 
  42. 第42回一人っ子政策の申し子「80後(パーリンホウ)」 
  43. 第43回「清明節」国民的行事にも地域差さまざま 
  44. 第44回新居の入居後はトラブルがいっぱい! 
  45. 第45回タクシーを乗りこなす 
  46. 第46回日本語と中国語で意味が違う!似て非なる単語集―その1・初級編― 
  47. 第47回日本語と中国語で意味が違う!似て非なる単語集―その2・上級編― 
  48. 第48回上海万博の前途多難…噴出する盗作問題 
  49. 第49回ビジネスにつかえるメールの定型文―その1― 
  50. 第50回ビジネスにつかえるメールの定型文―その2― 
  51. 第51回言葉を濁す―中国語の婉曲表現― 
  52. 第52回心のこもったお別れの言葉 

愛玉■中国語翻訳者、ライター。 重慶大学漢語進修課程で中国語を学ぶ。その後、上海で日本人向けフリーペーパーの編集、美容業界誌の中国語版立ち上げなどに携わる。中国在住経験は4年。現在、中国ニュースの翻訳や中国関連の執筆などを行う。得意分野は中国グルメ、中華芸能。北京語言大学主催のC.TEST(実用中国語レベル認定試験)Aレベル取得。
ご意見・ご感想・コラムへのリクエストはこちらまで、お気軽にどうぞ。